愛媛県西条市の西条祭に行って来ました。
伊曽乃神社奉納の屋台(岡山でいうお神輿)が81台。
すっごい迫力です。
16日の午前1時から御旅所と呼ばれる神社へ77台の屋台と4台の御輿が集合。
御輿の練りが終了すると、順番に御殿前へ向けて出発。大体これが午前5時くらい。
上の写真が集合して並ぶ屋台連。
上は御殿前で練りあう御輿連。
小競り合いが起こったり、担いだ屋台が落ちそうになったりとはらはらドキドキ。
真横を通るときには思わず「よいやさぁ!」と同じように声が出ます。
あ、そうそう、「千の風にのって」の秋川雅史さんも西条出身で、屋台を担いでいらっしゃいました。
毎年帰ってこられて担いでいるそうです。
彼の屋台の周りにはおばさんたちが集まって写真とりまくりでした。
そして川入。
これは9台の屋台が川へ下りているところ。
かなり急な坂道を担いで下ります。
上が神様ののった神輿が川を渡って伊曽乃神社へ帰っていくのを
帰らないで~~という意味でみんな川に入って通せんぼする屋台たち。
ここがクライマックスです。
何年ぶりかに徹夜でしたが楽しかったです~~
西条の知り合いの方がいろいろお世話してくださって、見所をバッチリ見せていただき感謝です。